2025年02月07日

オークランド留学日記 (22)

【名前】Ayana
【性別】女
【生年月日】6月26日(蟹座)
【出身】愛媛県
【留学先】ニュージーランド国オークランド
【渡航開始時期】2023年7月
【コメント】私は中学3年生の時の不登校をきっかけに、ニュージーランドに留学を始めました。英語ができないまま始めた留学で不安でしたが、WSOの人達のサポートもあり、楽しく留学ができています。スキルアップ留学で、前の自分にはなかったものを見つけ、留学の良いところなどを紹介できたらと思います。



7 February 2025

皆さんこんにちは!
皆さん知ってる通り、日本の街中のトイレに行くと、「トイレの使い方」などの張り紙がよくあるんです!


そこには外人用に、中国語や英語が書いてあります。
英語の方を見てよく考えると、1の下のような座り方は誰もしないでしょ!とツッコミたくなったAyanaです!

今回は日本旅行第2弾を話せればと思います!
「伊勢神宮」に行ってきました!

ここで豆知識!
伊勢神宮、実は正式名称ではないんです。
伊勢神宮は、「神宮」というのが正式名称なんです!

伊勢神宮には正式な参拝方法があり、、、
外宮の御正宮 → 外宮の別宮 → 内宮の御正宮 → 内宮の別宮の順番で参拝していきます。

外宮「げくう」の正式名称は、豊受大神宮「とようけだいじんぐう」といいます。

上の写真は外宮の入り口です。

豊受大御神「とようけのおおみかみ」を祀っている、とても空気の澄んだ場所になっています。

また、外宮は左側通行が基本になっています。
理由としては、参拝者は慎みの心をもって参道の正宮から遠い側を歩き始めたためで、内宮は右側通行、外宮は左側通行となったようです。

外宮には「せんぐう館」という場所があり、簡単にいうと展示会のような場所です。
せんぐう館では、外宮の歴史などを知ることができます。

次に内宮です!

この写真は内宮の入り口です!

内宮「ないくう」は、天照大御神「あまてらすおおみかみ」を祀っていて、2000年前から現在の場所「三重県」に建てられていたそうです。
また、20年おきに建て替えられているそうです。
理由としては、建築構造が特別なので後継するためとも言われています。

内宮は右側通行です!
内宮にはもっと面白い場所がたくさんあります。

五十鈴川「いすずがわ」と呼ばれる川で手を清めたり、たくさんの年間行事などもあります。
興味のある方は、ぜひ調べてみてください!

ここで一つ余談なのですが、内宮を歩いている際にゴミが落ちていて、一緒に来ていた祖母がそれを拾うのを見て、こういう人がきっと幸運に恵まれるんだろなと思い、わたしも次から拾うようにしました。
このような事は、人によって繋がっていくものなのだと思いました。

そのほかにも「おかげ横丁」と呼ばれる場所があり、土産や飲食店がたくさんあります。

有名なものは「赤福」と呼ばれる、餅をあんこで包んだものです!
たくさんの種類の赤福があり味が違うため、楽しく味わうことができます!

旅行中も英語を少しでも伸ばすために、Duolingo というアプリを使って勉強しました。

ニュージーランドのように全部が英語というのは難しいですが、独り言を英語に変えてみたりして、楽しく英語力を伸ばしています!
最近では、「新しいクラスになった時に、どのように話しかけて友達を作るか。」を日々考えています!

今回日本に帰って、たくさん遊びに行って、お手伝いして、人と関わり、家族は温かいなと思いました!
近くにずっと居ると、してもらってる事が当たり前になってしまって、離れて過ごして改めて支えてくれている家族の大切さに気づきました!
なので私は、今まで以上に勉強に励み、家族に恩返しをしたいなと思います!

今回も留学生日記を見て下さり、ありがとうございました!
Hava a good day!and see you next time!