2025年02月24日

オークランド留学日記 (23)

【名前】Ayana
【性別】女
【生年月日】6月26日(蟹座)
【出身】愛媛県
【留学先】ニュージーランド国オークランド
【渡航開始時期】2023年7月
【コメント】私は中学3年生の時の不登校をきっかけに、ニュージーランドに留学を始めました。英語ができないまま始めた留学で不安でしたが、WSOの人達のサポートもあり、楽しく留学ができています。スキルアップ留学で、前の自分にはなかったものを見つけ、留学の良いところなどを紹介できたらと思います。



24 February 2025

みなさん、こんにちは!
日本からNZ行きの飛行機では、両隣の人と必ず仲良くなろうと決めて、既に初めて会った4人と仲良くなったAyanaです!

今回、「NZに持っていくといい物」を紹介したいと思います!
留学する際に、何を持っていけばいいのか分からなくなって、あれこれ持っていくと1年間使わなかった物などがあるので、必要な物をまとめて紹介できればなと思います!

<NZに持っていく物おすすめ5つ>

1つ目は、「薬類」です。
留学先に来て、環境の変化で体調を崩しやすいので、頭痛薬や腹痛薬などを1箱位は持ってきて損は無いです。
また、留学先では病院の医療費が高額になることがあるので、薬類は必要です。

2つ目は、「現金」です。
クレジットカードがあるから大丈夫と思って現金を持っていなかった時に、クレジットカードが使えなくなり、支払いの際に困ったことがありました。
なので、現金は持っていた方がいいです。

3つ目は、「日焼け止めクリーム」です。

NZでは紫外線が強いので、私は常備してます。
NZでも買うことができますが、日本の物の方が安心して使うことができます。

4つ目は、「変換プラグ、延長コード」です。

手前にある黒いのが変換プラグ(O型)で、奥にあるのが延長コードです!

変換プラグを部屋のコンセントに差し込み、日本から持ってきた延長コードのプラグを変換プラグに差し込んで使います。
ホストによっては机からコンセントが遠いことがあるので、延長コードはあると便利です。
ですが、留学先に行っても、スーパーに売っていることがあります。

5つ目は、「日本の食材」です。
しょうがのチューブや、みりん類などの日本の調味料は、無いことはないのですが、日本で買うよりも価格が高くなります。
なので、荷物が空いてるのであれば持っていくと便利だと思います。

次に、お土産として喜ばれた物を紹介します!

今回持ってきて喜ばれたのは、淡路島で買ったこの砂糖菓子でした!

<今までお土産として喜ばれた物5つ>

1つ目は、「小袋のじゃがりこ」です。
ホストファミリーにお子様がいる際には、持っていくととても喜ばれます!
お子様がいなくても、小袋にされてるのが「食べすぎ防止になるからいいね!」と言われました!

2つ目は、「せんべい」です。

NZには無いような味わいで喜ばれます!

3つ目は、「キャンドル」です。
ホストによりますが、金曜日の夜などに特別な日があったりします。
その時にキャンドルをつけたりするので、日本の少し変わったキャンドルをプレゼントすると、面白さで会話ができると思います!

4つ目は、「抹茶」です。
日本と言ったら抹茶!と言われるくらい、自己紹介する度に「日本は抹茶かアニメ」と言われます!
実際、抹茶をプレゼントしましたが、どう飲むのか分からないと言われてしまいました・・・
なので、抹茶味のお菓子をプレゼントするといいと思います!

5つ目は、「紙風船」です。

紙風船?と思われるかと思いますが、よく聞かれるのが、「空気を入れるだけで穴も空いてるのに、どうして萎まないの?」と言われます。
なので、よくそれを観察して、遊びながら会話が広がるのでとてもお土産としていいと思います!

私の留学生日記が役にたった!と思って貰えると嬉しいです!

また、お土産に関しては、喜んで欲しいという気持ちと、ホストのために一生懸命選んだというだけで、喜んでくれると思います!

今回も留学生日記を見て下さり、ありがとうございました!
Hava a good day!and see you next time!